売りたいセミナーにNO!

\思わず人に話たくなる!/
《▶️これがホントの投資脳の作り》
👉判断材料を手に入れて
自分で決める!資産運用へ

30分でOK!顔出し不要!メモ不要!
【参加無料!オンラインセミナー】

 🚫セミナー⇒個別相談⇒生命保険?

 金融商品販売目的じゃないので、ここが違う!

 「売られないセミナーの話、聞いてみたくない
 ですか?」
 
 ①朝活/夜活限定開催!
 (朝)平日7:30~/土日8:30~(夜)21:00~
 皆さんの予定を変える必要はありません!
 
 ②聞いたことがあるような話はしません!
 過去の常識や法則ではなく、”今”を知る!
 「えっ、そうだったの?」と感じる話です。

 ③”学ぶ”ではなく、会話のネタを増やす!
 ”わかりやすい”ではなく、すぐに使えるネタ。
 顔出しもメモも不要、TVを観る感覚でOK!

 ④自分で決める力を身につける!
 だから勧誘ナシで、判断材料の提供のみ。
 自立型の資産運用を推奨しています。

 ⑤情報は”量”より”質”
 長い講師紹介など無駄を省いた30分!
 長時間のセミナー、私は絶対にムリです(笑)

 知識や投資経験は一切関係なし!
 コーヒーを飲みながら、
 情報番組を観る感覚で参加できます。

 🤔セミナーは、どんな内容?

 ・オルカンは、リスクの●●が増える!
 ・S&P500は、●●●指数?
 ・AIによって●●が変化している!

 “人気投信とAIのアナザーストーリー”
 これが30分後に話せるようになるネタです。
 投資脳作りは、この積み重ね。
 ネット情報の知識を増やすのではなく、
 「どこから見るか?」
 視点を変える習慣付けが重要です。
 そして最終的には
 『買わない判断も身につく!』

 「売らないからホンネで話せる!」
 こんなセミナーもあるんです。

 
 ✋FPだけど、FPとは名乗りません!

 FPの発想とは違う、独自路線なので..

牧野康志
〒160-0023
東京都新宿区西新宿
3-3-13 西新宿水間ビル2F
投資歴:20年以上
保険・IFA歴:計20年以上
福岡市出身

 
 今年の春までは、いわゆる“売る側”のIFAとし
 て、実際にお客様と日々向き合っていました。

 その中で感じたのは、「本当に大切なのは“自
 分で選ぶ力”」だということ。
 だから売る側を卒業して、

 この思いを実現するために、
 有料の情報発信サービス(記事や動画・チェッ
 クリストなど)を通じて、自立した投資判断の
 ヒントを継続的にお届けしています。
 その一部を無料でセミナーでお話しています。

 
 🙂育てたい理由は、3つの経験

 
 私の金融業界の前職は教育業界です。
 だから、
 教育業界の経験×個人投資家の経験×IFAの経験

 教える側としての視点。
 自分で投資する側としての視点。
 売る側にいたからこそ知る、裏側の視点。

 この3つを掛け合わせた「ちょっと珍しい発信
 者」です。
 そして、そのきっけになったのは?

 
 🤔ここが気になる!NISAの始め方

 
 ①コストが安い=良い投資信託?
 信託報酬を徹底的比較
 ②口コミ=一番安心?
 特に著名人やインフルエンサーなどの発信

 どちらも情報がネット依存で
 「NISAはみんなで渡れば怖くない!」
 こうなっていませんか?
 投資初心者時代の私もそうでした(笑)
 では運用先進国アメリカは?


 😲みんな VS 自分ファースト、日米対決!

 【投資情報について】
 ※日本は情報利用度、米国は情報信頼度

 ちなみに金融アドバイザーとは、
 個別の資産運用戦略について
 有料助言をする専門家。
 ではなぜ、米国で割合が高いのか?

 “みんながやっている”より”自分ファースト”
 つまり、自立型資産運用が中心で、
 他人の動向よりも、
 個人の納得感や長期的な成功を重視するから
 です。


 その結果、家計の金融資産の運用リターンは?

 日本は自分ファースト不足?
 リターンで圧倒的な差をつけられています。

 

 😮じゃあ金融アドバイザーが必要?

 
 そうは思っていません。

 残念ながら、早くから金融教育を実施してるア
 メリカとは、 ベースとなる金融知識に差があ
 るからです。

 ですから私は、米国の金融アドバイザーのよう
 に「助言」をするつもりはありません。

 知識の差が大きいと、助言が一方通行で”押し
 付け”になる可能性があるからです。
 

 では金融知識で劣る日本人は何が効果的か?
 その答えが、ストーリーなんです。

 伝える側も、聞く側も両方楽しめますよね。
 だから、私はいきなり個別相談をやらないんで
 す。

 例えば、
 話題のテーマである、インドやNVIDIA


 それぞれ表にはでてこない別の視点や裏側の 
  深いアナザーストーリーがあります。
 学ぶよりそれを聞くことで、
 興味+面白さが加われば、自分で判断する力
 が芽生えた証拠です。

 ストーリーは、頭ではなく長く感情に残る

 だから、時間がたっても忘れないし、将来似た
 ようなことが起きたときに活かせます。

 私がやりたいのは、
 “その場かぎりの助言”じゃなくて、“将来につ
 ながる視点”を届けること
 なんです。

 そしてこの視点が最も活かされるのは?
 NISAで投資を始めたばかりの方も多いと思い
 ますが、もっとも難しいのはコレです。

 誰もがいずれ売却する時がきます。
 そのタイミングで、大幅下落に見舞われたらど
 うしますか?
 その時に、判断材料の貯金が皆さんにとって
 大きな武器となるんです。

 
 😊セミナーはどんなストーリー?

                      

 セミナーで使う写真を1枚ご紹介します!

 これは2017年に私が撮った写真です。
 実はこの写真がニュースを深堀りし、セミナー
 のネタにも発展していったんです。

 「何がきっかけになるかわからない!」
 ストーリーはセミナーでお楽しみ下さい!

 
 ✨知識を学ぶ≠投資脳

 
 多くのセミナーは、国語や算数の授業タイプ。
 ただ当セミナーは体育の授業タイプ

 「見て、聞いて、真似る!」
 だから、メモも顔出しも不要。
 メモはその場の安心材料で、復習しない限り定
 着しないので、投資脳は作れません。
 皆さんの小学校の時代の逆上がりを思い出し
 てみて下さい。

 やり方をメモしたから、できるようになったわ
 けではないですよね。
 やってみて自分で習得したから、大人になっ
 ても忘れないんですよね。

 それと全く同じで、

 セミナーで見聞きしたことを、そのまま人にし
 ゃべれば、投資脳として定着するんです。


 さあ、あなたの“投資脳”を目覚めさせてみませ
 んか?

 無理して学ぶのではなく、自然に頭に入る!
 そうすれば、
 「下がっても気にならない!」
 この先の資産運用がもっと楽しくなります。

 自分ファーストに変わるチャンス!
 朝活・夜活の30分、お待ちしています。

 
 👉30分の無料LIVEセミナー
 顔出し不要!メモ不要!TV感覚でOK!
 


 ※定数に達しましたら受付は終了します。